入れ歯・義歯
入れ歯や義歯の機能として最も重要なことは、しっかり噛めるということです。入れ歯の方が、ものを噛もうとした際に痛くてしっかり噛めないというケースが多くあります。
では、しっかりと噛んでも痛くない入れ歯とは、どのようにして作るのでしょうか。それは「調整」に集約されます。患者さまに合った型採り用のトレイをオーダーメイドし、少しずつ調整を行っていきます。さらに、様々な調整を仕上げまでに繰り返し行っていきます。歯科医師と患者さまご自身の地道な共同作業が不可欠です。
「歯医者に行く時間がない」と、市販の入れ歯安定剤を使用し、無理に合わない入れ歯を使っている方も多いのではないでしょうか?実は入れ歯安定剤は、配合されている成分により長期間の繰り返しの使用が禁止されています。入れ歯安定剤は便利ではありますが、その使用は一時的にするようにして、早めに歯科医院に相談しましょう。
入れ歯の種類
入れ歯・義歯の種類
バネつき入れ歯(保険診療)
部分入れ歯は、両隣の歯にバネを引っ掛けて入れ歯を安定させて使用します。土台となる歯には負担がかかってしまい、健康な歯の寿命を縮めてしまうリスクがありますが、保険診療が可能な治療のため、費用が抑えられるという特徴があります。また、バネの部分が金属になっているため、お口を大きくあけた時に目立ってしまいます。
バネなし入れ歯(自費診療)
金属の金具を使用しないため、歯にも優しく、金属アレルギーがある方も安心して使用できる入れ歯です。お口をあけた時に金属の金具が目立ってしまうこともなく、また付け心地もバネがあるタイプと比べてフィット感があります。金属を使っていないので、変形することが多く、
総入れ歯
プラスチック製の総入れ歯(保険診療)
保険診療内で作られる入れ歯は、床と呼ばれる入れ歯の土台部分がプラスチックで出来ているものが一般的です。入れ歯の強度を出すためにプラスチックを分厚くする必要があり、そのために熱伝導率が悪かったり、装着時の違和感があります。保険が適用できるため、比較的に費用を抑えることができます。
金属製の総入れ歯(自費診療)
床と呼ばれる土台部分が金属でできている総入れ歯です。金属で出来ているため熱伝導率が良く、床が薄いので装着時の違和感も軽減され、プラスチック製のものと比べて食事を美味しく楽しむことができます。自費診療となるため、審美性(見た目)や機能性の重視など、様々な工夫がなされた色々な種類の入れ歯があります。
金属床義歯
金属床の入れ歯は、お口の中で熱が伝わりやすく、食べ物の味や温度を感じやすい特徴があります。破折などの損傷に強く、
ノンクラスプデンチャー
「クラスプ」とは「バネ」のことで、ノンクラスプデンチャーとは金属のバネが付いていない入れ歯のことを言います。
素材は特殊な樹脂でできていて、柔軟性があるためバネの代わりになります
。
ただし、残っている歯の本数や状態によっては使用できないケースもあり、初期費用が10~20万円ほどかかる上に、定期的に作り直しが必要なためコストがかかります。
アタッチメント義歯
アタッチメント義歯とは、義歯を固定するバネの代わりに様々なアタッチメントを用いて作製する義歯のことをいいます。一般的な義歯と比べて大きな違いは、残りの歯にバネを引っ掛けずに装着する点です。
メリット
- しっかりと義歯が固定される
- 装着時の違和感が軽減できる
- 自然な見た目で目立たない
- 食事のときに外れない
- 取り外しができるので、清掃がしやすい
- 力強く噛める
- 笑顔が美しい