TOPへ

子どもの指しゃぶり

子どもが指しゃぶりを
やめられないのが不安

子どもの指しゃぶりは
いつまで?

子供の指しゃぶりはいつまで?子どもの指しゃぶりは、生後2〜3か月頃から始まります。これは生理的な行動であり、自己認識や探求の手段として重要です。指しゃぶりは一般的に成長とともに自然に減少しますが、個人差があります。

では、指しゃぶりは
いつまでにやめさせる
必要があるので
しょうか?

日本小児歯科学会によると、3歳までの指しゃぶりは自然な行動であり、無理に止める必要はありません。しかし、4歳を過ぎても指しゃぶりが続く場合、歯並びや顎の発育に悪影響を及ぼす可能性があります。指しゃぶりによって歯に余分な圧力がかかり、歯の位置が乱れたり、傾いたりすることがあるため注意が必要です。また、頬の筋肉の内側に強い力がかかり、顎の成長が阻害されることもあります。
これによって歯並びの乱れや噛み合わせの問題が生じることがあるため、指しゃぶりが長引く場合は、歯科医師に相談し、適切な対応を検討する必要があります。

4歳以降の指しゃぶりが
与える悪影響

歯並びが悪くなる

指しゃぶりが続くと、上の前歯が押し出され、出っ歯になる可能性があります。また、上下の前歯で強く噛んでいるため、その部分に隙間が生じた結果、奥歯だけが咬み合った開咬(かいこう)と呼ばれる状態になることも珍しくありません。

口呼吸になる

開咬により、口が開いた状態が続き、口呼吸になりやすくなります。口呼吸は風邪をひきやすくし、鼻呼吸に比べて問題点が多いため、早めの対策が必要です。

発音が悪くなる
場合がある

指しゃぶりによって上下の前歯の間に隙間ができると、話す際に舌がその隙間に入り込み、発音が不明瞭になることがあります。特に、サ行やタ行などの歯茎と舌を使う音の発音が困難になり、コミュニケーションに支障をきたす可能性があります。

指しゃぶりと歯並びの関係

4歳以降の指しゃぶりが続くと、歯並びに様々な影響が出る可能性があります。必ずしも歯並びが乱れるとは限りませんが、指しゃぶりによる悪影響を与えないために早めの改善が重要です。

出っ歯、受け口

出っ歯や受け口、開咬、交叉咬合などの歯並びの問題は、指しゃぶりなどの習慣によって引き起こされることがあります。指しゃぶりの程度や頻度に関わらず、その力が強くて長期間にわたると、歯並びに悪影響を及ぼします。

プレオルソによる
指しゃぶり改善

プレオルソによる指しゃぶり改善当院は、口呼吸や指しゃぶりなどの悪い癖を改善し、歯並びの悪化を予防するために、プレオルソと呼ばれる小児予防矯正を提供しています。この治療では、マウスピース型の矯正装置を使用して、お口周りの筋肉トレーニングを行います。生活の中で身についた悪い習慣を改善し、正しい舌の位置や鼻呼吸、姿勢を早い段階から確立することで、お子様の健やかな成長をサポートします。まずはお気軽にご相談ください。

プレオルソ